印鑑のご供養・お祓い
印鑑の彫り直し・修復
(お知らせ)
10月1日に鶴岡八幡宮様で、故人の実印や銀行印など、役目を終えた約500本の印鑑のご祈祷を行っていただきました。志納金は21,200円となり、鶴岡八幡宮様にお納めさせていただきました。引き続き、ご家庭にある不要な印鑑をお持ちの際は、当店までお持ちくださいませ。通年の受付をしております。*来年度にご祈祷させていただきます。
【印鑑に関するお悩み】
-
祖父母、両親、故人の印鑑の処分に困っている
-
使わなくなった印鑑、不要な印鑑の処分に困っている
-
縁が欠けた印鑑、折れた印鑑を持っている
-
彫刻されていない印材を持っている
-
名前が変わって印鑑の彫り直しを検討している
-
彫刻されている「書体」が気にくわない
印鑑「ご供養とお祓い」の実施
印鑑の「彫直し」と「修復」も行っております
_j.jpg)

鎌倉鶴岡八幡宮様で印鑑「ご供養お祓い」

ご家庭で、不用になった印鑑の処分にお困りではありませんか。
不要になった印鑑の「ご供養」「お祓い」「お焚き上げ」をいたします
毎年、10月1日「印章の日」を記念して永年お使いになった、古印章(役目を終えた古い印象)を鎌倉 鶴岡八幡宮で「印鑑ご供養とお祓い」を執り行います。その後、京都府下鴨神社にてお焚き上げいたします。 印納社にて埋納式が執り行われ、焼納供養しお社に納められます。不要になった印鑑、古いい印鑑や欠けてしまった印鑑(ゴム印不可)がございましたら、店頭までお持ちください。また、郵送でも引き受けております。
印鑑には魂や分身としての考え方があり、使われなくなった印鑑のご供養およびお祓いを鶴岡八幡宮で執り行っていただきます。鎌倉に伝わる八幡宮様の御判行事、元服時に判の使用を認める判始めの儀、頼朝公の書き判、また、南宋から持って来られた落款、勧進札印、御朱印など、鎌倉にとって判文化との繋がりは非常に深いものとなっております。
当店にお持ちいただければ、「ご供養」「お祓い」「印鑑供養」いたします。無料で対応しております。(志納金受付)また、印鑑の彫り直し(有料)も行っています。

不要になった印鑑は、当店までお持ちください。
印鑑・はんこの彫直し
大切な印鑑、使わなくなった実印・銀行印の彫り直しが可能です。

お持ちの印鑑を彫り直しいたします。
・結婚されてお名前が変わった印鑑
・ご両親、ご祖父母の遺産の印鑑
・彫刻されていない印鑑
・字体のイメージが違う印鑑
・使わなくなった実印・銀行印 など
印鑑の彫り直しを行っております。当店では、お名前の画数、八方位による方角をお聞きお調べし伝統的な工法で印面を作成し、一生をお守りする縁起の良い印鑑を作成いたします。
新たに印鑑を購入される場合、買換えをご希望のお客様については下取りのキャンペーンも実施しております。