象牙印鑑
高級印鑑
国内最大規模
国内有数の象牙印鑑取扱店
高級印鑑・高級印章
経済産業省・環境省から認可を受けた「特別国際事業者」です。
種類やサイズなどを多数取り揃え、特注の象牙印鑑の制作も行っております。
経産省・環境省公認
当店は特別国際種事業者(象牙製品等を取り扱う事業者)経済産業省 経済産業省認定事業者番号 第03177号を取得しておりますので、安心して象牙印鑑をご購入いただけます。
天然素材の最高級品
象牙は加工しやすい適度な硬さや深みのある色合いです。適当に吸湿性もあり朱肉の馴染みもとても良く、印鑑素材の最高品です。古くから美術品や工芸品の素材として使用されています。
正倉院の宝物
日本では奈良時代には象牙が使用され、「紅牙撥鏤尺(こうげばちるのしゃく)」という象牙でできた物差しが正倉院に納められています。
日本最大規模の取り揃え
当店では象牙印鑑を多数取り揃えております。素材種類やランクについては、30種以上あり、全国有数の象牙専門店です。横目日輪芯持象牙、芯持象牙、横目日輪象牙、縦目象牙、装飾象牙等を揃えております。
完全特注対応もしております
当店では市場にほぼ出回っていない特注の象牙をご用意しております。また、サイズや長さなど完全特注品の対応もしております。
世界唯一の国内販売
象牙は、ワシントン条約により世界で規制があります。国内では経済産業省・環境省のもと事業者を認定し流通管理をしています。世界の中でも象牙工芸を大切にしてきた日本人だけの特権とも言えます。
偉大なる力強さの象徴
象は、王様、勇者や戦士としての存在でした。のんびりとした姿からは想像できないほどのスピードで突進する体重4~5tの巨体から、「生きる戦車」と言われてきました。
力、至福、英知の神様の象徴
象は世界中で愛される動物です。古来より、力、至福、英知の神様として崇める国もあります。また、困難や障害を取り除き福をもたらすとされる、豊穣や知識、商売繁盛の神でもあります。
当店は最高級・最高品質の
横目芯持象牙、象嵌など
国内有数の象牙印鑑取扱店です。
象嵌印とは
象嵌細工を施した美術品として価値も高く稀少な印章
象嵌は一つの素材に異質の素材を嵌め込む工芸技法で、象は「かたどる」、嵌は「はめる」という意味があります。
この技法はシリアのダマスカスで生まれ、シルクロード経由で飛鳥時代に日本に伝わりました。象嵌とともに印材に直接彫り込まれた絵模様は非常に緻密に施されており、まさに芸術作品としての価値があります。
明治、大正、昭和の時代に、選び抜かれた最高級の象牙だけを使って作られていましたが、現在では象嵌職人がほとんどいないため、これまでのような作品が今後作られる可能性は限りなく低く、希少価値が非常に高い印章となります。
限られた人しか持つことのできない
「 希少性 」
明治時代から昭和時代までにわずかしか制作されていない象嵌の印鑑。現在では象嵌の印鑑は制作されていません。
象嵌職人の技の結集。一点物としての
「 芸術品 」
繊細な図案をもとに象嵌職人が丹精込めて作り上げる匠の逸品です。
伝説の象嵌師が手掛けた幻の印章です。
後世に語り継がれてきた伝説の印章
「 伝統歴史 」
時がたつほどその価値が高まる象嵌。
象牙細工の伝統工芸の歴史が終結した至高の印章です。
在銘:民生
象嵌師として著名な山崎民生は、数多くの作品を創造しました。彼は台東区小島町で生まれ、象牙象嵌師である父、山崎赤吉の下で技術を磨きました。その功績は平成5年に文化功労者として表彰されました。彼の作品は、最高級の象牙に18金や24金を埋め込み、「民生」の署名と「花押(かおう)」が刻まれています。また、印材に精巧な彫刻が施された作品も多く残されています。現在、彼の作品はその希少性から「伝説の象牙象嵌師」の逸品として賞賛されています。
在銘:東峯
象嵌師として名高い東峯は、その作品が非常に高く評価されています。彼の作品は、最高級の象牙に金や銀を象嵌したもので、「宝船」や「大黒天」などのモチーフが特徴的です。彼の作品はその精巧さと美しさから「伝説の象嵌師」の逸品と称され、その希少性から現在では高い評価を受けています。しかし、彼のような技術を持つ職人が少なくなっているため、同じような作品が今後作られる可能性はほとんどありません。彼の作品はその美しさと希少性から、まさに美術品・工芸品としての価値が認められています。
在銘:東民
東民は、細かい象嵌で知られる名工です。彼が作った象嵌は、とても繊細精密で美しいのが特徴。「伝説の細工師・東民」の傑作と呼ばれ、現在では貴重な逸品として高く評価されています。東民の作品は、美術品・工芸品としての価値が高い。しかし、彼の技術を継ぐ職人がいないため、これからも同じような作品が作られるかどうかは分からないと言われている。
在銘:東峰
象嵌師として名高い東峰は、その作品が非常に高く評価されています。彼の作品は、最高級の素材を使用し、独自のデザインと確かな技術を組み合わせて、美しさが十分に表現されています
在銘:宝泉
象嵌職人として知られる宮沢宝泉氏、通称宝泉は、丹を用いた優れた作品を生み出しています。彼は象嵌彫刻の権威として、多くの賞を受け取り、その技術は広く認められています。民生と東民の後を継ぎ、彼は最後の印材象嵌師として称されています。
在銘:栄光
栄光は象嵌師として高く評価されてきた名工職人。数少ない彼の貴重な逸品。
在銘:翠山
翠山は象嵌師として高く評価されてきた名工職人。数少ない彼の貴重な逸品。
縁起の良い象牙
伝統文化、工芸品としての象牙
日本の伝統産業
日本で象牙は正倉院の宝物(紅牙撥鏤碁子)にも保存されているように工芸品として扱われてきました。また、江戸時代から 300 年以上も脈々と続く象牙の伝統工芸技術を大切に受け継いできま した。
象牙の歴史
奈良時代
正倉院宝物の中の“紅牙撥鎮尺”など、象牙が伝来
安土桃山時代
豊臣秀吉が所蔵した“唐物茶入の紹鴎茄子”など象牙の茶道具
江戸時代初期
根付・印寵・櫛・簪などが日常の生活用品
〜18世紀前半
象牙工芸品が武家・庶民に愛用
明治・大正時代
象嵌彫刻などが隆盛期をむかえ数多くの名工を生み出す。海外へも輸出され、高い評価を得た。