
鎌倉彫御朱印
コロナ復興祈願のための特別御朱印

「鎌倉彫の伝統工芸士」
「老舗印章店の彫刻技能士」
最高峰の技術の結晶
「鎌倉彫の伝統工芸士」と「老舗印章店の彫刻技能士」 が技術を結集させた国内最高峰の芸術品。
鎌倉彫御朱印とは
コロナ復興祈願の特別御朱印。疫病退散や世界平和への思い
新型コロナの猛威が世界を震撼させる中、社会や経済は混乱を極めました。鎌倉においても観光客が激減し、神社や寺院に参拝する方も少な くなりました。また、鎌倉彫や印章に関わらず多くの職人達の活動が難しい中、皆様のご協力を得ながら「コロナ復興祈願の特別御朱印」の 制作に取り掛かり始めました。この御朱印はコロナで苦しまれた方への哀悼の意を表すると共に、疫病退散や世界平和への思いが込められて います。800 年前の鎌倉時代から脈々と受け継ぐ鎌倉彫技術と、日本の象徴とも言える印章の彫刻技術が融合した最高峰の御朱印です。最後 に、ご協力頂きました皆様には深く感謝申し上げます。歴史文化、伝統を大切にしながら、鎌倉の発展に微力ながら寄与できればと思います。(鎌倉はんこ月野允裕・千恵子)

コロナの時代だから1つになれた
ご挨拶
ご支援ご協力頂いた皆様からのお言葉
鎌倉市長 松尾 崇
*鎌倉市商工業元気アップ事業

鎌倉の歴史と文化、伝統を繋ぐ新たな名品を生み出した御朱印。オール鎌倉で頑張りましょう!
鎌倉市長の松尾崇です。鎌倉彫御朱印展示会の開催、誠におめでとうございます。鎌倉彫御朱印は、鎌倉はんこ代表の月野様の素晴らしい発 想から始まり、日本の伝統的工芸品である「鎌倉彫」と、寺社仏閣の「御朱印」という鎌倉の歴史と文化、伝統を繋ぐ新たな名品を生み出す 事業として、令和3年度に鎌倉市のビジネスコンテストである「鎌倉市商工業元気アップ事業」に認定させていただきました。そして、令和4 年6月 21 日に鶴岡八幡宮にて、鎌倉彫御朱印の奉納式が行われたことにより、多くの皆様に発信され、大きな反響がございました。今後も、 素晴らしい発想とその行動力で鎌倉を盛り上げいただきたくとともに、ますますのご活躍をご期待申し上げます。ともにオール鎌倉で頑張り ましょう!
鎌倉市観光協会
*マッチング支援

特別御朱印の取り組みを社寺の参拝客の皆さまにお伝えし、観光の発展に寄与したい
「鎌倉彫」と「御朱印」という鎌倉観光の中で欠かすことのできない 2 つの資源をマッチングした素晴らしい試みが実現しました。コロナ禍で 観光のあり方が見直される中、これまで受け継がれてきた歴史的遺産を今後 10 年、50 年、100 年先まで継承する新たな文化として磨き上げ ることが重要だと捉えています。鎌倉市観光協会としては、この特別御朱印の取り組みを社寺の参拝客の皆さまにお伝えするとともに、観光 の発展に寄与できればと思います。
鎌倉十三仏札所事務局 明王院住職 仲田 晶弘

この先何百年と大切に使われる御朱印
この度は、大変貴重なご縁を頂きありがとうございます。十三仏は、人が亡くなったのちにお世話になる仏様たちのことで、初七日から三十 三回忌までの回忌法要にかかわる仏様です。毎月、希望者を募って、僧侶がご案内して十三仏札所をお参りしながら歩いて回る「巡礼」もすっ かり定着してまいりました。鎌倉彫御朱印のお話をいただいた時には、大変驚きました。鎌倉彫といえば、格式のある高級な芸術品。「実用 するからこその鎌倉彫なのです。」という情熱に感動しました。仏像、仏具を制作する技術だけでなく、この先何百年と大切に使われるもの を作成するという心意気が込められた御朱印、鎌倉彫作家さんだけでなく、鎌倉はんこさん、そして、このプロジェクトを支えてくださった 皆様のお気持ちも含めて、末永くその役目を果たしていただくよう大切に使用いたします。コロナ禍で、世情不安定な日々ですが、深く感謝 申し上げます。
伝統鎌倉彫事業協同組合理事長 三月 一彦

これまでにない素晴らしい取り組み。「鎌倉彫の魅力」を多くの方にお伝えしたい。
御朱印を共同で制作させて頂き、伝統鎌倉彫事業協同組合としてこれまでにない素晴らしい取り組みとなりました。職人達が特に注力したの は、神社や寺院に相応しい植物や鳥、紋様などの図案を鎌倉彫で表現することでした。職人同士で仕上がった作品を鑑賞し意見交換すること で、鎌倉彫に対しての技術の研鑽を図ることもできました。更に、御朱印制作を通して、小箱などの新たな分野の作品づくりにもつながって います。鎌倉彫工芸館では、鎌倉彫をより身近に感じて頂けるよう展示会やイベントの開催を定期的に実施しております。「鎌倉彫の魅力」 を市民の方、観光の方も含めより多くの方にお伝えしたいと考えております。今回、このようにオール鎌倉でご連携させて頂いたことに感謝 しております。
鎌倉はんこ 月野允裕・千恵子

コロナ復興祈願の特別御朱印。疫病退散や世界平和への思い
伝統工芸と伝統文化が融合し、卓越した職人技術が結集された全国唯一の鎌倉だけの特別御朱印です。鎌倉の地をオール鎌倉で盛り上げるための事業として「鎌倉市元気アップ事業」に認定され、更に鎌倉市観光協会、鎌倉商工会議所、その他団体や企業にもご協力も頂いた活動となりました。鎌倉十三仏のお寺など40個前後の御朱印を、構想段階から3年、鎌倉彫職人と印章彫刻職人が心を込めて制作いたしました。コロナで苦しんだ時代だからこそ、皆で力をあわせてできた取組だったと感じております。コロナ復興を祈願した神社や寺院と参拝者を結ぶ尊い御朱印になればと考えております。
鎌倉彫御朱印ができるまで
コロナウィルスによる社会混乱。構想から3年。
2018年夏
鎌倉はんこ(伝統鎌倉彫事業協同組合 共同)にて鎌倉彫の印鑑の制作。御朱印制作についても構想が持ち上がる
2019年冬
新型コロナウィルス発生
2020年夏
寺社仏閣への御朱印のヒアリング開始。鎌倉市観光協会のマッチング支援をうけ、通算20回以上の対面調査実施。
2021年春
鎌倉はんこ(伝統鎌倉彫事業協同組合 共同)で鎌倉彫御朱印の試作品の検討。鎌倉商工会議所の経営支援をうけ、本格的な事業計画がスタート
2021年8月
鎌倉市商工業元気アップ事業に認定。令和3年度認定事業者:鎌倉はんこ
鎌倉商工会議所にて事業計画作成のご相談及びご支援。
2021年夏~
20名ほどの鎌倉彫職人と印章職人で御朱印を約40個の制作開始
2022年2月
鎌倉彫御朱印展の開催(計2回)
2022年6月21日
鶴岡八幡宮への奉納
2022年夏
コロナウィルス 再流行
2022年11月27日
鎌倉十三仏巡りの寺院への奉納