top of page

ご供養
印鑑のご祈祷
古い印鑑の処分に困っていませんか?
ご不要になった印鑑の「ご祈祷」「ご供養」「お焚き上げ」を無料でお受けいたします。(志納金受付)

当店では、毎年10月に鎌倉鶴岡八幡宮様でお預かりした印鑑を大切にご祈祷いたします。

毎年、10月1日「印章の日」を記念して永年お使いになった、古印章(役目を終えた古い印象)を鎌倉 鶴岡八幡宮で「印鑑ご祈祷とご供養」を執り行います。
その後、京都府下鴨神社にてお焚き上げいたします。印納社にて埋納式が執り行われ、焼納供養しお社に納められます。印鑑には魂や分身としての考え方があり、鎌倉に伝わる八幡宮様の御判行事、元服時に判の使用を認める判始めの儀、頼朝公の書き判、また、南宋から持って来られた落款、勧進札印、御朱印など、鎌倉にとって判文化との繋がりは非常に深いものとなっております。
通年受付しておりますので、ご不要な印鑑(ゴム印不可)がございましたらいつでも当店へお持ちください。ご郵送でもお受けしております。

■ 郵送先
〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町5-6
鎌倉はんこ
■ 志納金のお振込先
三井住友銀行 鎌倉支店 普通218477 ツキノ ミツヒロ
*志納金はすべて鶴岡八幡宮様での「御祈祷・ご供養費」としてお納めいたします
お知らせ
2021年10月2日に鶴岡八幡宮様で、故人の実印や銀行印など、役目を終えた約325本の印鑑のご祈祷・ご供養を行っていただきました。志納金は38,000円となり、鶴岡八幡宮様にお納めさせていただきました。
通年受付をしておりますので、不要な印鑑をお持ちの際は、当店までお持ちください。来年度ご祈祷させていただきます。