印鑑を購入する際の留意点
接客させて頂く中で、「よく受ける質問」や「よくある疑問点」「よくあるトラブル」などをリストにしました。
印鑑は生涯においていくつも購入するものではなく、20 年〜 50 年と「生涯大切に愛着を持てる印鑑」が理想的です。
理想の印鑑を購入することが出来ず、何度も買い替えをしたという方も多数おられます。印鑑の購入で失敗したということにならないように、一度、購入前に下記のリストを確認して見てください。もし、お困りのことやご相談等があればお気軽にご連絡ください。
-
実印と銀行印と認印のそれぞれの用途の違いって?何本買えば良いの?
-
現在、業界団体、専門店、百貨店、量販店、チェーン店、ネット事業店など沢山の販売経路や情報がある中で、何が自分自身にふさわしいの?
-
実印として登録できる印鑑の条件って何?
-
インターネットで購入し、問い合わせをしたら一般の方、海外の方が作って販売していたのですが・・・
-
安くで購入した印鑑が綺麗に押せない・・・仕上がりの書体が好みと違ったんだけど・・・
-
大量生産印鑑(100円印、シャチハタ)を大事な場面で利用した場合の危険性は?
-
印鑑の法律上の効力は?署名(サイン)、記名、押印、デジタル電子印鑑いろいろあるけど・・・
-
家族で同じ印鑑を共有して使った場合って危険?
-
相続で高校卒業の印鑑を使って恥ずかしい思いをしたんだけど・・・
-
印章専門店とその他事業者(ネット事業者など)との彫刻の違いって?同じなの?
-
「彫刻資格を持った技能士の彫刻」と「パート・アルバイト・一般の方が作った機械彫」の印鑑ってどう違うの?
-
九星気学や姓名画数から彫刻する印鑑があるの?開運印鑑って何?
-
シニアになってからの印鑑買い替えが多いのはなぜ?生涯大切に使えるちゃんとした印鑑が欲しいんだけど・・・
-
専門店と、文具店、チェーン店やネット事業者との価格の違いって何ですか?
-
全く同じ名前の印鑑の注文があった時、専門店はどのように彫刻しているの?
-
印鑑って誰が、どこで作ったものが良いの?
-
現在使っている印鑑の素材って何だろう?象牙?プラスチック?
-
海外で生産された「印材やケース」と国内で生産されたものの違いって?品質が変わるの?
-
姓名、苗字、名前、絵柄など、実印と銀行印と認印、用途ごとに登録できない印面ってあるの?
-
印鑑には自分にあったサイズってあるの?印鑑の重みや持った感触ってそんなに違うの?
-
日本における印章文化が701年大宝律令から始まり、令和の「剣璽等承継の儀」においても印章が引き継がれ、世界で唯一の文化なの?
-
外国人が日本に魅力を感じるNO1のモノは印鑑なの?
-
欠けている印鑑、斜め彫、二重枠彫など印鑑の吉凶の違いがあるの?
-
「書体」には沢山の種類がある中で、どれを選べば良いの?
-
「印鑑の材料」について、木材や角、牙など50種類以上あるの?一つずつ目の模様や色味が違う中で、自身の好みに合うもの合わないものって何?
-
ご自身の人生を方向づける場面で、印鑑を気持ち良く押印することができ、生涯大切に利用できる素材、サイズ、書体、彫刻方法、印鑑ケースがどういったものなの?今持っている印鑑が、どこでどのように誰が彫ったものなの?

ご自身の身を守る大切な「印鑑」についてのお問い合わせ、ご相談、ご質問は、お気軽に当店にご連絡ください。
また、ご来店ご購入をご希望の場合は下記よりお申し込み下さい。